健康のために禁煙しようと考える人は多いですが、成功できる人は少ないと言えます。失敗したくないと考えるのであれば、上手くいかない理由を知っておくことが大切です。
禁煙を失敗する本当の理由には、「喫煙に繋がる習慣をなくせていない」ことがあげられます。タバコを吸わないと思っていても、普段吸うときの習慣をなくすことができていなければ無意識のうちにタバコを吸ってしまうこともあると理解しておきましょう。
海外で行われた研究では、「喫煙のスイッチとなる行為をすると禁煙に失敗にしてしまう」という結果が出ています。たとえば、喫煙可能な居酒屋に行くと毎回吸ってしまう、ベランダに出ると吸ってしまうという場合は、これらの場所から離れたほうが良いです。飲みに行きたいのであればタバコを吸うことができないお店を選んだり、意味もなくベランダに出ることをなくしたりすると良いでしょう。他にも喫煙のスイッチになり得る行動はたくさんあるはずです。特定の飲み物や食べ物、場所などがトリガーとなっていることが多いと言えます。トリガーである可能性が高いものを避けるようにしておくと、吸わないという意思を継続しやすくなるでしょう。
おもしろいことに、海外の研究では罰金を支払わなければならないというルールがあったとしても、喫煙に結びつく習慣をなくさないとタバコを吸ってしまうという結果が出ています。このことからも分かるように、厳しいルールがあったり他者から禁じられたりしていても、紐づいてしまっている行動を理由に禁煙することができないケースが多いです。成功したいと思っている人の中には、ペナルティを設けたり家族や友人に止めてもらったりすることを検討している人もいるかもしれませんが、効果は薄いことを知っておかないといけません。それよりも、タバコを吸うという行為と紐づいていることをやめたほうが効果が出やすいです。いつもの行動を少し変えるだけなので、とても簡単に取り組むことができます。
禁煙に失敗する人の多くは、上手くいかないことの本当の理由を知りません。実は紐づけられた行動が原因であることが多いため、これをなくす方向で取り組むことがおすすめだと言えます。病院に行くなどの方法を考えているかもしれませんが、まずはこの方法を取り入れてみると良いです。お金をかける必要も病院に行く必要もないため、今までに失敗したことがある人も試してみることがおすすめだと言えます。